こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。
カウンセラー、セラピストの
勉強って終わりがないですよね。
セッションをする際に、
いろんな不安があるのは確か。
いろいろ足りないところがあるのは、
自覚できる。
自分の分野に関して、
まだまだ深められそう。
でもそれだけだと、
幅が狭い気もする。
だからそこを広げていったほうが
よさそうに思う。
でも書籍や講座もたくさんあり、
どこから手をつけていいか
よくわからない。
毎月開催している事例検討会では、
こういった悩みを解決するため、
いろんな流派の方々にご参加いただいています。
今回ご紹介する体験談を書いていただいた
Bさん(匿名)もそんな一人。
事例検討会の雰囲気や、
自分のセッションが変わってきた点を
書いていただけました。
ありがとうございます。
==============================
Q:事例検討会を受けてどんな気づき、
学びがありましたか?
病態水準の重要性は、いつも聞いていることでしたが、
単に「学術
実際にカウンセリングを行う
「ストレス耐性の度合い」
また、同じ人格障害圏でも、
「境界性」と「自己愛性」では、
まっ
逆転移のことも、初耳でした。
私が感じているこのスッキリしない感は、
相手が感じていることの
日頃の患者さんとの会話の中や日常生活の中で、
「逆転移」を意識
なるほど、違うものが見えてきました。
とても役に立
事例検討会でたかむれさんは、
初心者で何も知らない私にでも根気
優しく説明してくださいます。
このように、この事例検討会に参加して学び・感じたことは、
すぐ
Q:事例検討会を受けた後、
セッションはどう変わりそうでしょうか?
以前より、
落ち着いてセッションにのぞめます。
むやみに知っている技法に囚われることなく、
ニュートラルな感覚
事例検討会の回を重ねて行くうちに、
今まで見えなかった微細なこ
見えてくるようになると思います。
たかむれさんの持っておられる経験と感覚的なものを、
少しずつで
出来るようになる気がします。
これからもよろしくお願い致します。
==============================
「Bさん、本当にありがとうございます。
日々セッションをやっておられるので、
新たな視点が加わることで、
ますますパワーアップ
していかれると思います。
これからが楽しみです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします」
体験談の中にあった「逆転移」というのは、
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
少しだけ解説します。
セラピスト、クライエントのデリケートな
相互作用の中で起きてくる現象のひとつ。
本来はクライエントさんの中にある感情が無意識化し、
自分では全く気づいていない時、
セラピストが、それを感じていることが多いです。
だからセラピストは、
クライエントさんの状態に加え、
自分の中に起きていることに気づくこと。
それがセッションを進めていく上で、
重要な要素になってきます。
特にセッションの流れが難しくなっている時こそ、
役立つ視点になります。
この取り扱いも繊細さを要求されますので、
継続的なトレーニングが大切です。
ご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【スカイプ版】実践的セラピー技法研究会5/18(水)
【東京・渋谷】実践的セラピー技法研究会5/19(木)
【スカイプ版】カウンセリング、セラピーのセッション力を高める〜事例検討会〜5/21(土)
【東京・渋谷】ブログやメルマガの悩みを現役カウンセラーが解決するセミナー 5/27(金)